|
|
|
|
|
|
|
|
「筋トレ」マニュアルの設定方法
ツインビート2で「EMS運動」を行う場合、2種類のご使用方法があります。
トレーニング部位別に設定された「プログラム」モードと、電流の全ての値を手動で設定できる「マニュアル」モードです。
「マニュアル」モードで使用される場合には、以下の資料をご参考に、トレーニングの目的に合わせた最適な値を設定して下さい。
ツインビート2付属マニュアル「サポートガイド」 P.18 マニュアル設定の目安 |
「EMS運動法解説本」 P.118 |
「EMS・MCR解説本」 P.70 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ウォームアップとクールダウン
「プログラム」モードには、EMS運動の前後にウォームアップとクールダウンが組み込まれています。
「マニュアル」モードをお使いの場合も、以下の設定でウォームアップとクールダウンを行われることをおすすめします。
|
ウォームアップ
|
クールダウン
|
使用モード
|
リラックス マニュアル
|
リラックス マニュアル
|
周波数 (Hz)
|
8.0
|
4.0
|
パルス幅 (μS)
|
200
|
160
|
出力1,出力2 (mA)
|
気持ちいい程度
|
気持ちいい程度
|
使用時間
|
3分
|
5分
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
各モードのマニュアル設定サンプル
筋トレモードでは、各部位ごとのプログラムをご使用頂きたいと思いますが、プログラムで刺激が弱く感じられた場合や、別の設定をお試しになりたい方は、以下の設定をご使用下さい。
メーカー推奨の強めの筋トレ設定例です。
周波数 (Hz)
|
70
|
パルス幅 (μS)
|
400 (ツインビートEMSは300)
|
ON時間(秒)
|
10
|
OFF時間(秒)
|
10〜15
|
出力1,出力2 (mA)
|
できるだけ強く
|
|
|
|
マイクロ電流モードのスキンケアでは、使われる導子(スティック、スキンケアローラー、アクセルガード)によって、肌に接する面積が違いますので、下表の様に出力を調整して下さい。
ご使用導子
|
スティック、ローラー
|
アクセルガード(S)
|
アクセルガード(M)
|
アクセルガード(L)
|
出力(μA)
|
50
|
100
|
200
|
400
|
|
|
|
リラックスモードをマニュアルで使われる場合の設定例です。
ご使用部位
|
肩
|
腰,膝
|
周波数 (Hz)
|
3
|
200
|
パルス幅 (μS)
|
100
|
100
|
出力1,出力2 (mA)
|
気持ちいい程度
|
気持ちいい程度
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|